そら豆の皮むぎ

2024年5月21日 17時25分

1年生教室で、そら豆についての絵本の読み聞かせがありました。

DSC03964

5時間目に、1年生全員でそら豆の皮むぎをしました。

一生懸命にむいてくれたそら豆。

明日の給食に登場します。おいしく食べてほしいなと願っています。

1年生のみなさん、ありがとう。

DSC03975   DSC03978

新体力テスト「握力」「長座体前屈」

2024年5月20日 18時07分

 5・6年生は、テスト項目「握力」と「長座体前屈」に取り組みました。

 昨年の記録を見て自分の目標を立て、力いっぱい挑戦しました。

 まずは、準備運動……「節々がギシギシする~!」と言いながら体をほぐしていました。

 1

 そして測定。

 2 3

 測定後、1年間の成長を実感し、笑顔で報告に来る姿が輝いていました。

 明日は、20mシャトルラン。

 応援しています。

自然の家だより⑨

2024年5月17日 15時00分

2日間の宿泊体験活動を終え、全員元気に帰校しました。

解散式では、代表児童が「自然の家の思い出を大切にし、みんなと協力して学校生活をより良くしていきます」と、力強く決意を発表しました。

お世話になった方への感謝を忘れず、これからの学校生活に活かしていってくれることを期待しています。

IMG_3649 IMG_3648

自然の家だより⑧

2024年5月17日 13時00分

宮窪での潮流体験に行きました。

日本有数の潮流を間近に見ながら、ガイドの方から日本遺産「能島水軍城跡」や民話などの説明を聞いて学び、郷土について理解を深めました。

IMG_3639 IMG_3635

自然の家だより⑦

2024年5月17日 12時30分

退家式をしました。2日間を過ごした自然の家ともお別れです。

代表児童が、自然の家で学んだことや今後の生活に活かしていきたいことを堂々と発表しました。

最後にお世話になった施設の方に、みんなで心からの感謝の思いを伝えることができました。

IMG_3623 IMG_3630

自然の家だより⑥

2024年5月17日 11時21分

飯盒炊さんをしました。

班の仲間と役割分担して、米を研いだり、食材を切ったり、かまどに火を起こしたりしました。

ご飯もカレーもとびきり美味しく、笑顔でいただきました。

IMG_3573 IMG_3584

IMG_3585 IMG_3614

自然の家だより⑤

2024年5月17日 07時15分

朝食をとりました。味噌汁がとても美味しいと評判でした。

これから、帰り支度をして、最後の活動「飯盒炊さん」です。

協力して美味しいカレーができるか、チームワークの見せ所です。

IMG_3564 IMG_3565

自然の家だより④

2024年5月17日 06時20分

2日目の朝を迎えました。

昨夜は少し冷えましたが、全員元気に活動を始めています。

IMG_3528 IMG_3533

朝の集いの後、オリエンテーリングの表彰をしました。どの班も自分たちの目標タイムに近く僅差の結果に、みんな達成感を味わっていました。

IMG_3539 IMG_3553

自然の家だより③

2024年5月16日 20時30分

強雨風注意報のため、キャンプファイヤーはキャンドルサービスに変更して実施しました。

各班の代表自動が、火の神からいただいた「協力」「自主」「節度」「奉仕」「感謝」の火を班員に分火しました。そして、一人一人がキャンドルツリーに点火すると、暗闇だった会場が明るく照らし出されました。

営火を囲みながら、歌い、踊り、笑い、友情を深め合いました。心に残る楽しい思い出ができました。

IMG_3471 IMG_3494

IMG_3498 (1) IMG_3520

IMG_3526 (1) IMG_3498 (1)

自然の家だより②

2024年5月16日 18時41分

午後から、オリエンテーリングをしました。

みんな元気にゴールイン。チームワークで好タイムを記録しました。

IMG_3384 IMG_3389 

夕食は、ハンバーグ。お腹いっぱい食べました。後片付けもきちんとできました。

IMG_3422 IMG_3435

IMG_3436 IMG_3440

美しい夕日に輝く海を背に、夕べの集いをしました。司会や代表の言葉、国旗降納など、自分の役割を堂々と果たしました。

IMG_3459 IMG_3461

夜はキャンドルサービスで、友情を深め合います。