修学旅行 休憩
2024年5月23日 07時53分出発して約1時間。みんな元気です。
入野で休憩をとりました。
出発して約1時間。みんな元気です。
入野で休憩をとりました。
午前6時30分、6年生を乗せたバスが、徳島・香川方面への1泊2日の修学旅行へ出発しました。
出発式では、校長から「保護者の方に感謝しながら、社会のルールを実践し、楽しい思い出を作ってください」とお話がありました。続いて児童代表が、「みんなとたくさん思い出を作ります」と、決意を発表しました。
保護者の皆様には、早朝よりお見送りいただき、ありがとうございました。教職員とスタッフ一同で、安全・安心な旅行になるよう努めてまいりますので、どうかご安心ください。
初夏を感じる季節となりました。
子供たちは、今日も業間体育で楽しく体を動かし、体力の向上に努めていました。
低学年は、ITスタジアムの「スローアンドキャッチ」の練習をしていました。
中学年は、サーキットトレーニングで、登り棒、タイヤ跳び、鉄棒にチャレンジしていました。
高学年は、音楽に合わせてリズムダンスを楽しんでいました。
3年の総合的な学習では、バラ園の花がらを丁寧に切ったり、花芽を残して剪定したりして、心を込めて世話をしました。切った花枝は束ねて日陰に干しました。ドライフラワーの完成が楽しみです。
1年生教室で、そら豆についての絵本の読み聞かせがありました。
5時間目に、1年生全員でそら豆の皮むぎをしました。
一生懸命にむいてくれたそら豆。
明日の給食に登場します。おいしく食べてほしいなと願っています。
1年生のみなさん、ありがとう。
5・6年生は、テスト項目「握力」と「長座体前屈」に取り組みました。
昨年の記録を見て自分の目標を立て、力いっぱい挑戦しました。
まずは、準備運動……「節々がギシギシする~!」と言いながら体をほぐしていました。
そして測定。
測定後、1年間の成長を実感し、笑顔で報告に来る姿が輝いていました。
明日は、20mシャトルラン。
応援しています。
2日間の宿泊体験活動を終え、全員元気に帰校しました。
解散式では、代表児童が「自然の家の思い出を大切にし、みんなと協力して学校生活をより良くしていきます」と、力強く決意を発表しました。
お世話になった方への感謝を忘れず、これからの学校生活に活かしていってくれることを期待しています。
宮窪での潮流体験に行きました。
日本有数の潮流を間近に見ながら、ガイドの方から日本遺産「能島水軍城跡」や民話などの説明を聞いて学び、郷土について理解を深めました。
退家式をしました。2日間を過ごした自然の家ともお別れです。
代表児童が、自然の家で学んだことや今後の生活に活かしていきたいことを堂々と発表しました。
最後にお世話になった施設の方に、みんなで心からの感謝の思いを伝えることができました。
飯盒炊さんをしました。
班の仲間と役割分担して、米を研いだり、食材を切ったり、かまどに火を起こしたりしました。
ご飯もカレーもとびきり美味しく、笑顔でいただきました。
朝食をとりました。味噌汁がとても美味しいと評判でした。
これから、帰り支度をして、最後の活動「飯盒炊さん」です。
協力して美味しいカレーができるか、チームワークの見せ所です。