今日の朝会は、校長先生が、あいさつの大切さについて次のような話をしてくださいました。
----------------------------------------------------------------------------------
4月に「あいさつは先手必勝」という話をしました。今日は、大谷選手の話をします。
彼は、高校生の時に「ドラ1・8球団」という夢を実現するために努力することを目標達成シートに書きました。その一つに「運」がありました。
みなさん、「運」は、努力しても手に入るものではありませんね。けれども、大谷選手は、「運」を引き寄せるためにいろいろ考え、「あいさつ」を大切にすることを自分に誓いました。
気持ちの良いあいさつは、人を笑顔にしますね。そして、人が笑顔になると、どうなりますか?
そう、自分も笑顔になりますね。そうすると、自然と「運」が向いてくるのだそうです。
みなさん、これからも「先手必勝のあいさつ」に取り組んでいきましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
今日も吉海小学校に、たくさんのあいさつと笑顔があふれていました。

2時間目に「交通安全教室」が行われました。
伯方警察署の方や駐在所の方、交通指導員の方、保護者の方に、安全な歩行や自転車の乗り方について
教えていただきました。
「安全な歩行(1・2年生)」:校外

「安全な自転車の乗り方(3~6年生)」:運動場


「制動実験」:動いている車は、ブレーキをかけてもすぐに止まれないことが分かりました。

「閉会式」:6年生が立派にお礼を述べました。

ゴールデンウイークが始まります。けがや事故のない、楽しい休みにしてください。

5、6年生は、図画工作科の時間に、心象をさまざまな技法で表現する「心のもよう」に取り組んでいます。
ストローで吹いたり、ブラシで絵具をはじいたり、ビー玉を転がしたり、意図的に「にじみ」や「ぼかし」を取り入れたり…。
様々な技法を使いながら、抽象表現に進んで取り組んでいます。

ちょうど昼頃には、校庭の真上に虹色に輝く美しい雲、「彩雲」が見られました。
彩雲は瑞兆と言われます。よい大型連休になるといいですね。
長い一日が終わりました。
女子個人戦では、ベスト8を達成しました。
みんな力いっぱい自分の相撲が取れて、笑顔で大会を終えることができました。
選手のみなさん、お疲れさまでした。胸を張って帰ってきてください。

女子個人戦が行われ、2回戦を突破の知らせが入ってきました。
この調子で勝ち進んでくれるよう、みんなで応援しています。


いよいよ相撲大会の日を迎えました。
午後から個人戦に出場する選手のみなさんを、全校児童が正門で見送りました。
まだ寒い3月から、熱心に練習に取り組んできた選手のみなさんが、自信をもって力を出し切ってくれることを願っています。

1年生が2年生にリードしてもらいながら学校探検をしました。
隅々まで校舎を巡り、校舎マップにシールのある教室や部屋をどんどん調べていきました。
普段は鍵か掛かって入れない場所も、くまなく調べました。
校長室や保健室では、いろいろ発見をしたり質問をしたりして、あっという間の1時間でした。







4月27日に行われる相撲大会に向けて壮行会が行いました。
代表児童が、大会に向けての決意を力強く述べました。
その後、大会当日の活躍を願い、全校でエールを送りました。
選手一人一人が自分のベストを尽くしてくれることを願っています。