避難訓練(火災)を行いました
2023年1月12日 16時08分今日は、火災が発生したときの避難訓練を行いました。
児童は、「おかしも」(お…おさない、か…かけない、し…しゃべらない、も…もどらない)に気を付け、素早く運動場に避難しました。
その後、6年生の代表や教員による、水消火器での消火訓練がありました。
消火器の使い方を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
冬は空気が乾燥しやすく、火事が起こりやすい季節です。
日々気を付けていきたいものです。
今日は、火災が発生したときの避難訓練を行いました。
児童は、「おかしも」(お…おさない、か…かけない、し…しゃべらない、も…もどらない)に気を付け、素早く運動場に避難しました。
その後、6年生の代表や教員による、水消火器での消火訓練がありました。
消火器の使い方を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
冬は空気が乾燥しやすく、火事が起こりやすい季節です。
日々気を付けていきたいものです。
【給食メニュー】
ごはん ・ ひよこ豆のスープ(ピースの日メニュー) ・ さばのアーモンド揚げ ・ にんじんとブロッコリーのマリネ ・ 牛乳
【書き初め大会】
今日から明日にかけて校内書初め初め大会が学年ごとに行われます。
今日は5つの学年で行われました。
書き初めは、平安時代の宮中における「吉書の奏(きっしょのそう)」という行事がルーツだそうです。
この吉書の奏は鎌倉・室町幕府にも引き継がれ、「吉書始め」という新年の儀礼行事として定着したそうです。
江戸時代になると、この吉書始めが庶民の間にも「おめでたい新年に書道をする」という行事となって広がったそうです。
新年に書道をすることで、字が上手になることを祈願したり、一年の抱負を新たに決めたりしたそうです。
一年の新たな抱負を持って、字が上手になることを祈りながら、みんな真剣な表情で書き初めに取り組んでいました。
【給食メニュー】
ごはん ・ 白玉雑煮 ・ 黒豆のかき揚げ ・ 紅白なます ・ 昆布とひじきの佃煮 ・ 牛乳
元気良く、きらきらとした表情で登校してきた子どもたち。
児童は、オンラインで行われた始業式に、凛とした態度で参加しました。
代表児童の発表、校長先生や生徒指導主事の先生の話を聞きながら、気持ちが引き締まっているようにも感じました。
その後、5年生は新年の抱負を書きました。
新しい目標に向かって、今年も頑張りましょう。
【給食メニュー】
コッペパン ・ ラビオリスープ ・ カレーポテトチーズ焼き ・ 青じそドレッシングサラダ ・ あん&マーガリン ・ 牛乳
12月28日、今日は仕事納めの日です。冬休みに入り、学校はとても静かです。児童クラブの子供たちが、元気に遊んでいます。
安全のため設置していたブランコの周りのカラーコーンですが、痛んでいたため、新調しました。
学校の植物は、水やりをしっかりしているのと、好天気のため、とても元気です。金魚とメダカの水槽も、大掃除をしました。
いよいよ今年もあと少しで終わりです。新型コロナウイルスは、まだまだ収束しそうにありません。年末年始も感染対策をしっかりと行い、3学期のスタートを全員元気で迎えてください。
今日で2学期は終わりです。
新型コロナウイルス感染予防のため、終業式はオンラインで行いました。
初めに、2名の児童が2学期の反省を述べました。
次に校長先生が3つの幸せについてお話しくださいました。
明日から冬休み。
楽しく思い出に残る冬休みを過ごし、素敵な笑顔で1月10日に会いましょう。
【給食メニュー】冬至・クリスマスメニュー
ごはん ・ かぼちゃのそぼろ煮 ・ クリスピーチキン ・ ゆずかあえ ・ クリスマスケーキ(ブッシュドノエル) ・ 牛乳
今日が2学期最後の給食でした給食掲示板には、一足早く、お正月のおせち料理について掲示しています。ペーパークラフトで作成したおせち料理に、それぞれの料理の意味など掲示しています。
また、放送委員会からの新年に向けたメッセージも書かれていました
1・2校時に、中学年の児童たちが「飛び出す立体カード」づくりに挑戦しました。
クリスマスをモチーフに、思い思いの飾りを散らして、世界にひとつだけのカードを作りました。
終業式の日に持ち帰りますので、保護者の皆さんは楽しみにお待ちください、
【給食メニュー】
ごはん ・ わかめスープ ・ 海鮮チヂミ ・ チョレギサラダ ・ 牛乳
【給食メニュー】
パンプキンパン ・ 皿うどん ・ ぶりの柚子みそ照り焼き ・ ひじきのごまネーズサラダ ・ 牛乳