今日から2時間目終了後に行う、業間ジョギングが始まりました。
業間ジョギングは、児童の健康体力の向上を図るため、水曜日を除く月曜日から金曜日まで、5分間のジョギングを行います。
そして走った周回数を、持久走がんばりカードに記録していきます。
1か月の間に、1~3年生は大トラック(200m)100周の20km、4~6年生は周回コース(300m)を走り50kmを、走り切ることを目指しています。
目標目指してがんばってほしいと思います。
11月8日(月)給食メニュー
ごはん ・ かぶのとろりスープ ・ 鶏肉のハニーマスタード焼き ・ ヘルシーサラダ ・ 牛乳
昨日、11月7日は二十四節気のひとつである「立冬」でした。立冬とは、冬のはじまりを意味します。だんだんと日差しが弱まり、日は短くなったと感じられるころです。この時期には、体をあたためる旬のものを食べ、厳しい冬を乗り切る準備をしておきたいものですね。春菊やにんじん、長ネギ、ゆり根、じねんじょ、そして今日のスープにも使っている「かぶ」が旬を迎えます。
今日は、児童生徒をまもり育てる日でした。
たくさんの大人が児童の登下校を見守りました。
PTA、地域の方々、警察関係者の皆さん、いつも、子どもたちを温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
11月5日(金)給食メニュー
まいたけごはん ・ 豆腐とえのきのすまし汁 ・ きびなごのからあげ ・ くるみあえ ・ 牛乳
今日のたきこみごはんに入っているきのこは「まいたけ」です。まいたけが、一般的に流通されるようになったのは、約20年ぐらい前からです。それまでは、人工栽培ができない、貴重なきのこでした。そのため、このきのこを見つけた人が、舞い踊るほど喜んだことから「まいたけ」と名前がついたという一説があります。また、姿が着物の裾を振りながら、踊っているように見えることから、その名前がついたとも言われています。おいしい「まいたけ」のごはんを味わっていただきましょう。
今日の午前中、令和3年度初めての参観日である人権教育参観が行われました。
まず初めに、体育館で人権集会(一人一人の笑顔が宝物集会)が行われ、約70名の保護者や地域の皆様が参観に来てくださいました。
ここでは、劇や呼びかけや歌などを通じて、それぞれの学年に応じた人権メッセージが届けられました。
その後、親子活動に関する話合いを行う学級PTAが行われました。
最後に、災害時を想定しての児童の引き渡し訓練が運動場で行われました。
晴天の青空の下、とても気持ちのよい参観日となりました。
昨日から駅伝部の練習が始まりました。
子どもたちは、意欲満々でがんばっています。
20分間走では、昨日より走る距離が伸ばせるように、苦しくても、一生懸命走っていました。
校内持久走大会に向けて練習を積み重ね、自分の力を高めていってほしいと思います。
↑ 走った距離の分だけ、がんばりカードに色を塗り、励みにしています。
11月2日(火)給食メニュー
クランベリーパインパン ・ きのことおいものシチュー ・ おからハンバーグ ・ 虎豆のサラダ ・ ミニトマト ・ 牛乳
今日の給食のサラダには、「とらまめ」という豆を使っています。とらまめは、全体が白色で、豆のへその周囲に黄褐色の模様が入っています。模様の入り具合が「とら」の皮の模様に似ていることから、とらまめと呼ばれています。豆が柔らかくて、煮えやすいのが特ちょうです。粘りがあっておいしく、主に生産されている北海道では、煮豆といえば、この豆を指すくらいだそうです。おいしくいただきましょう。
6年生
5・6時間目の総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉についてのお話を聞きました。
「福祉」という言葉は聞いたことはあるけれど、実際にどんなことを、どんな気持ちでするんだろう・・・。
6年生は、班の友達と「ふだんの くらしを しあわせに」する福祉について一生懸命話し合いました。
来週は、車いす体験・高齢者疑似体験に挑戦です。
「みんなの幸せ」について、心と体で考えていきたいですね。
11月1日(月)給食メニュー
ごはん ・ 白菜とベーコンのスープ ・ ルーローハン ・ チンゲンサイの炒め物 ・ 牛乳
白菜は、中国が原産で、大根、豆腐とあわせて、冬の「養生三宝」と呼ばれ、冬の病気の予防に効果的な野菜です。白菜には、体の中の余分な塩分を出し、血管の病気の予防にもなるミネラル類が多く含まれています。また、特に中心に近い葉の黄色い部分には甘味があり、ビタミンCもたっぷり含まれています。ビタミンCは、熱に弱いので、ゆでるのではなく、お湯を回しかけたり、蒸したり、漬物にしたりすると、ビタミンCが減るのを少なくすることができ、かさも減るので、たっぷり食べられます。白菜を鍋物だけでなく、浅漬けやサラダなどでも、たっぷり食べてほしいです。今日の給食のルーローハンは、台湾の料理です。ご飯にかけて食べてくださいね。
放送室横の掲示板には「食育・給食」に関する掲示を行っています。11月の掲示は、「お米」についてです。稲穂からごはんになるまでを、実物を使って掲示しています。
今日の5,6校時、「ふるさと出前特別講義」がありました。
講師の渡辺正夫先生は、今治市のご出身の農学博士で、現在は東北大学大学院の教授を務めていらっしゃいます。
ご多用な研究活動の時間を割いて、今回は仙台市から吉海小へ、リモートで講義をしてくださいました。
児童の身近にある植物の話から、先生のご専門であるリンゴの品種、交配に関するお話まで、分かりやすくお話してくださいました。
また、最後に先生の論文が『ネイチャー』誌に掲載された時の経験をもとに、毎日「がんばること」「努力すること」「続けること」の大切さを伝えてくださいました。
児童は興味深くお話を聞いたり、進んで挙手して質問に答えたり、また講義の終わった後も質問をしたい児童がカメラの前に列を作るなど、大盛況の2時間でした。