3月2日(月)の給食メニュー


ちらしずし ・ すましじる ・ まつかぜやき ・ とらまめのサラダ ・ ひなあられ
明日、3月3日はひな祭りです。桃の節句とも言われ、昔は草やわらで作った人形に、よくないことや不幸な出来事を移し、海や川に流してお払いをしていました。江戸時代になると、立派な人形を飾る風習が盛んになり、今も「ひな人形」を飾る風習が続いています。ひな祭りは、女の子が元気に美しく成長し、末永く幸せになれるよう祝う日です。お祝いの料理では、白酒やひしもち、桜もちの他、はまぐりのお吸い物、ひなあられ、ちらし寿司がつきものとされています。今日の給食は、ひな祭りにちなんだ献立にしました。
臨時休業等に関するお知らせ
本日、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業についてのお知らせプリントを配布しました。詳細は、そちらをご覧ください。
期間・対応については、今後変更する場合があります。その時には、その都度メールやホームページ等でお知らせします。
今後の予定
1 臨時休業の期間
令和2年3月4日(水)~令和2年3月25日(水)
2 学年末休業日
令和2年3月26日(木)~令和2年3月31日(火)
3 学年始め休業日
令和2年4月1日(水)~令和2年4月7日(火)
4 臨時休業期間中の登校日
① 3月16日(月) 全校登校日
② 3月24日(火) 卒業式 ※登校学年 6年(卒業生のみ)
③ 3月25日(水) 修了式 ※ 登校学年 1年~5年
5 令和2年度の入学式・始業式 4月8日(水)
ご協力をよろしくお願いいたします。
2月28日(金)の給食メニュー 


ごはん ・ ビーフシチュー ・ しゃきしゃきハンバーグ ・ ひじきのレモンずあえ ・ ぎゅうにゅう ・ くだもの
ひじきはいったい何の仲間でしょうか? ひじきは海草の仲間です。海にいる間は赤茶色をしています。そのままでは食べられないので、お湯で煮ていきます。そうすると、色が緑色になって、最後はみなさんがよく知っている黒い色になります。ひじきはとても優秀な食べものです。カルシウムや鉄分、食物せんいがたくさん含まれていますよ。食物せんいが多い食べものは、ひじきのような海草のほかに、ごぼうやれんこんなどの根っこの野菜や豆類に多く含まれています。
新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、県知事の方針を受け、今治市としては、3月4日から臨時休業とする連絡がありました。
現時点では、3月3日までは、通常通りの教育活動を実施し、3月4日より臨時休業する予定です。
なお、今後の対応及び変更につきましては、連絡が入りましたら、お知らせします。
2月27日(木)の給食メニュー


ごはん ・ ジュリエンヌスープ ・ いりこ ・ せんざんき ・ さきいかサラダ
今日も給食をしっかり食べてくれていますね?みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか?日本には、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べものが多く、大きな問題になっています。世界中にはまだまだ食べものがなくて、困っている人がたくさんいます。また、日本の食糧のほとんどが、外国からの輸入に頼っています。一人一人目の前にある食事をきちんと食べて、食品を無駄にしないように、苦手なものでもがんばって食べるなど、自分のできることをしていきましょう。
2月26日(水)の給食メニュー


ごはん ・ いもたき ・ ぶたキムチ ・ れんこんきんぴらサラダ
【吉海産の食材】里芋・白ねぎ
「生活習慣病」という言葉を聞いたことがありますか?生活習慣病とは、食事・運動・休養など毎日の生活習慣の乱れが引き起こす病気のことで、生活習慣を少し見直すことで予防できます。1日3食バランスよく食事を食べること、運動をすること、早寝早起きをすること、食事の後には歯磨きをきちんとすることなどが大切です。健康で生活できるよう、自分でできることに取り組みましょう。
2月25日(火)の給食メニュー


ソースパスタ ・ ひじきサラダ ・ こめこパン ・ いかのサラサあげ ・ くだもの(デコポン)
「ソース」と聞くと、ウスターソースが思い浮かびますか?たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜、ナツメグ、とうがらしやこしょうなどの香辛料、砂糖や塩、酢などの調味料を合わせて作ります。ウスターソースにトマトピューレ、りんごなどを加え濃度を濃くしたものを、とんかつソースといいます。 今日はみなさんの大好きなスパゲティを、ソースで味付けしました。焼きそばみたいでしょ?
しっかり食(た)べてくださいね。
仲よし班活動が、昼休みにありました。
体育館では、ドッジボールをしたり、ポートボールをしたりしました。
運動場では、いろおにやキックベースボール、リレーをしました。
仲よし班の活動を、みんな楽しみにしています。今日は、暖かく、思いっきり体を動かせました。
