2月16日(火) ランチタイムニュース

2021年2月16日 12時05分

2月16日(火)給食メニュー

アップルパン ・ トマトクリームペンネ ・ ミートキッシュ ・ ほうれんそうサラダ ・ はるみ ・ 牛乳


  今日の給食にも、赤、黄、緑の食べ物がバランスよく使われています。では、緑の食べ物には、何があるでしょうか。まず、トマトクリームペンネには、玉ねぎ、トマト、さやいんげんがあります。ミートキッシュには、玉ねぎ、ピーマンがあります。そして、サラダには、ほうれん草、玉ねぎ、きゅうりがあります。そして、デザートの「はるみ」です。赤、黄の食べ物も、同じように、探してみてくださいね。

2月15日(月) ランチタイムニュース

2021年2月15日 12時05分

2月15日(月)給食メニュー

ごはん ・ 豚汁 ・ 揚げ出し豆腐のえびあんかけ ・ ひじきのレモンずあえ ・ 牛乳


 今日は15日で、「5」のつく「カルシウムの日」です。今月のカルシウムの日のメニューは「揚げ出し豆腐のえびあんかけ」です。成長期のみなさんにしっかり食べてほしい、カルシウムたっぷりの献立です。給食では毎日の牛乳以外にも、小魚や海草、大豆、大豆製品、野菜などのようにカルシウムが多く含まれているメニューを出すようにしています。

2月12日(金) ランチタイムニュース

2021年2月12日 12時05分

2月12日(金) 給食メニュー

ゆかりごはん ・ 干瓢の玉子汁 ・ 大豆とえそのつくね揚げ ・ ブロッコリーのごまあえ ・ 牛乳

【大島産の食材】大根


 みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか?日本には、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べものが多く、大きな問題になっています。世界中には食べものがなくて、困っている人がたくさんいます。また、日本の食糧の多くは、外国からの輸入に頼っています。一人一人が目の前にある食事をきちんと食べて、食品を無駄にしないように、苦手なものでもがんばって食べるなど、自分のできることをしていきましょう。

2月10日(水) ランチタイムニュース

2021年2月10日 12時05分

2月10日(水) 給食メニュー

ごはん ・ 大根の味噌汁 ・ ハンバーグ ・ はるさめサラダ ・ アーモンドいりこ ・ 牛乳

【大島産の食材】大根


  みなさんはスナック菓子やインスタントラーメンは好きですか?これらには塩がたくさん入っています。「塩」はからだの中で大切な働きをしているので、人間は「塩」がないと生きていくことはできません。しかし、たくさんとりすぎると、「高血圧」という状態になり、いろいろな病気になりやすくなります。給食では、食塩の量は、2.3g以下になるように計算されています。出汁をしっかりとることで、少しの塩の量でもおいしく食べられるように、調理員さんが工夫してくださっています。

2月9日(火) ランチタイムニュース

2021年2月9日 12時05分

2月9日(火) 給食メニュー

くるみパン ・ 冬野菜のシチュー ・ ドイツ風オムレツ ・ ツナサラダ ・ ぽんかん ・ 牛乳 

【大島産の食材】里芋


 かぶは、秋から冬に旬をむかえる野菜で、根っこも葉っぱも食べることができます。みなさんが普段よく食べるのは、「根っこ」の部分だと思います。はっぱは、春の七草の「すずな」のことです。秋から冬にかけてが旬ですが、特に寒さが厳しい時期の株は、甘みが増し、よりおいしいと言われています。今日は、シチューに入っています。温かいシチューで、心もあたためましょう。

2月8日(月) ランチタイムニュース

2021年2月8日 12時05分

2月8日(月)給食メニュー

ごはん ・ 豆腐団子汁 ・ わかさぎの磯部揚げ ・ 大豆サラダ ・牛乳


 今日の磯辺揚げに使われている魚は、「わかさぎ」です。わかさぎは、冬においしい魚です。凍った湖などの上にテントをはり、わかさぎをつる「わかさぎ釣り」は、冬の風物詩となっています。テレビなどで見たことはありますか?わかさぎは、体長約10センチのほっそりした姿が特徴です。淡白な味で、から揚げ、てんぷらなどの揚げ物でおいしく食べられます。今日は、のりを使って磯辺揚げにしています。今がおいしいわかさぎを味わってください。

2月5日(金) ランチタイムニュース

2021年2月5日 12時05分

2月5日(金) 給食メニュー

ひじきごはん ・ みぞれ汁 ・ 味噌つくね焼き ・ おひたし ・ 牛乳

【大島産の食材】大根・白ねぎ・白菜


 「みなさんは、朝ごはんを毎日食べていますか?・・・・朝ごはんをきちんと食べると、体全体が目覚(めざ)め、頭の働きがよくなります。学校の勉強がよくわかり、元気が出てきます。運動だって思いきりがんばれます。朝ごはんを食べないで、長い間お腹の中を空っぽにしてしまうのは、体によくありません。寒くて、朝、起きづらい日もあると思いますが、きちんと朝ごはんを食べるようにしましょう。

 

凧揚げ

2021年2月4日 16時30分

 2月4日(木)の4校時に、1年生が、生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、凧揚げをしました。
 初めは弱かった風も次第に強くなり、お気に入りの絵を描いた全員の凧が、空高く揚がりました。
 子どもたちは、「空に引っ張られている感じがした。」「自分も空に飛んでいくのかと思った。」など、興奮していました。
 

2月4日(木) ランチタイムニュース

2021年2月4日 12時05分

2月4日(木)給食メニュー

ごはん ・ マーボー豆腐 ・ 揚げささみのレモン煮・ 菜の花チャンプルー ・ 牛乳

【大島産の食材】大根・キャベツ・白ねぎ


 今日の給食にも、赤、黄、緑の食べ物がバランスよく使われています。では、赤の食べ物には、何があるでしょうか。まず、マーボー豆腐には、豆腐、あいびき肉があります。揚げささみのレモン煮には、ささみがあります。そして、菜の花チャンプルーには、ベーコン、豚肉、かつお節があります。黄、緑の食べ物も、同じように、探してみてくださいね。

 

2月3日(水) ランチタイムニュース

2021年2月3日 11時55分

2月3日(水) 給食メニュー

ごはん ・ 紅白はんぺん汁 ・ せんざんき ・ アーモンド和え ・ 牛乳


 今日の給食は、中学2年生の少年式をお祝いする献立です。昔の元服という儀式が、時代とともに、変わり、今では、少年式という行事になっています。給食では、みなさんに人気のせんざんきをおいしく食べられる組み合わせにしました。お汁には、紅白のはんぺんが入っていますか?中学2年生がこれからも心身ともにたくましく成長していくことを願って、おいしく給食をいただきましょう。今日の給食も、みなさんが元気に生活し、すくすくと成長できるように、赤、黄、緑の食べ物がバランスよく使われています。